top of page
ドラムで遊ぶ子供

すべての人に
​健やかな
身体

みんなちがってみんないい!

 「くれよんはうす」の名前の由来は”遊び場”の時代に子どもたちが思いおもいにクレヨンを持って絵を描いていた姿を見ていた保護者の方が、「くれよんは自分たちの子どものようだね。」という一言から決めたと話してくれました。”♬世界で一つの花♪”ならぬ”世界で一人の子ども”たちなのです。

 ”みんなちがってみんないい!!”が、ここから始まることを願います。特別支援から個別支援へ。流れはどんどん変わっていきます。誰もがみんな特別なかけがえのない存在として生きられる社会が当たり前になるように。ここから発信していきたいと思います。

 日常生活での動作の指導、集団生活への適応訓練、トイレの自立、身辺自立、代弁を通して自分の思いを表現できるよう指導・訓練し、家族が安心して就労できるように支援します。

放課後等デイサービス
​児童発達支援

 利用者さんが自分の”強み”を見出し、毎日をその人”らしく” 生活できるように支援します。作業、就労、創作活動を通して楽しみをもてるように、一般就労を目指したい方には、必要な知識や能力の向上が図れるように支援します。

生活介護
就労継続支援B型

 24時間世話人がいますので安心して生活することができます。見守り、身辺介助、清潔保持、食事などの支援を行います。

​共同生活援助事業

 障がいのある方や家族からの様々な不安や悩みなどの相談に対し専門の相談員が対応いたします。

 地域で安心して生活していただくために、必要なサービスが利用できるようにお手伝いさせていただきます。

相談支援事業

お知らせ

bottom of page